伊邪那美(イザナミ)「日本神話の世界」

伊邪那美イザナミ

伊邪那美1
神格
創造神、万物を生みだす女神、大地母神
祀られている神社
花窟(はなのいわや)神社(三重県熊野市有馬)
闘鶏神社(和歌山県田辺市湊)
波上宮(沖縄県那覇市若狭)
多賀神社(滋賀県犬上郡多賀町)
伊弉諾神社(兵庫県津名郡一宮町多賀)
筑波山神社(茨城県つくば市筑波)
三峰神社(埼玉県秩父郡大滝町)
白山比咩神社(石川県石川郡鶴来町)
雄山神社(富山県中新川郡立山町)
愛宕神社(京都市右京区嵯峨愛宕町)
玉置神社(奈良県吉野郡十津川村)
丹生川上神社・中社(奈良県吉野郡東吉野村)
佐太神社(島根県八束郡鹿島町佐陀宮内)
英彦山神社(福岡県田川郡添田町英彦山)
伊邪那美2
神徳
出世開運、商売繁盛、家内安全、縁結び、夫婦円満、安産・子育て、無病息災・病気平癒、厄除け、延命長寿、豊作・大漁
別称
伊邪那美神、伊弉冉尊
系譜
高天原の神、神世七代の最後の神
詳細
伊邪那美(イザナミ)はイザナギと共に天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)に大地を完成させるように命じられ、矛を使ってオノゴロ島を完成させ、大地に最初に降り立った神です。

オノロゴ島に降り立ったイザナミとイザナギは結婚し、二人の間には日本列島が生まれます。まず、最初に淡路島が生まれ、四国、隠岐と島々が次々と生まれ、最後に本州が生まれました。
こうして生れた島が全部で八つだった事からこれらの島は大八島国(おおやしまのくに)と呼ばれ、その後、更に小豆島などの六つの島が二人の間に生れると、そこでイザナミとイザナギによる国生みは終わりをつげます。

イザナミがカグツチを生んだ際に火傷を負って黄泉の国に行くまではイザナギとイザナミは一緒に行動しており、二柱の行動には大きな違いが見られませんが、イザナミ特有の性質は黄泉の国に落ちた後にハッキリとあらわれます。
それはイザナギがこの世の代表者としての側面を持つ事に対してイザナミは死後の世界の代表者として人間の寿命を司る神としての側面を持っている事です。
三貴子を生み、この世を司るイザナギに比べるとイザナギは恐ろしくて暗いイメージがつきまといますが、イザナギが生みだした多くの神霊は、この世を豊かにし、日本の四季を作ったのもイザナミの営為だとされています。
このようにイザナミはこの世の豊かで美しい環境を作る為に大きな功績があったとされ、人々の心の豊かさをも守っている神だと言えるでしょう。
スポンサーリンク