天香久山(アメノカグヤマ)「日本神話の世界」

天香久山アメノカグヤマ

天香久山1
神格
倉庫の神、農業神
祀られている神社
弥彦神社(新潟県西浦原郡弥彦村)
高倉神社(三重県上野市西高倉)
田村神社(香川県高松市一宮町)
真清田神社(愛知県一宮氏真清田)
神徳
倉庫の守護神、農業、漁業、製塩、厄除け、開運招福、出世成功、病気平癒
別称
天香久山神(アメノカグヤマノカミ)、天香児山神、天香山神(アメノカヤマノカミ)、高倉下命(タカクラジノミコト)
系譜
アメノホアカリの子、尾張氏などの氏族の祖神
詳細
天香久山(アメノカグヤマ)は有名なニニギの天孫降臨の際に付き従った神々の一柱で、地上に降り立った後は紀伊国(和歌山県)に住んだとされ、神武天皇の「神武東征」の神話に登場するタカクラジとは同一神であると言われています。

「日本書紀」では紀伊国熊野に進攻した神武天皇の軍が、大きな熊の発する毒に冒されて倒れてしまった際にそれを見ていたアマテラスとタカムスビが援軍として軍神タケミカヅチを向かわせる事を決定しますが、タケミカヅチは「自分の代わりに霊剣フツノミタマノツルギを地上に降ろしましょう」と提案し、この霊剣を地上に落とします。
こうして霊剣フツノミタマノツルギは地上でタカクラジの倉の屋根を突き破って床に刺さり、これを見つけたタカクラジが神武天皇に献上すると神武天皇とその軍は再び力を取り戻し、熊野の豪族たちは神武天皇の霊剣フツノミタマノツルギの前に次々と切り伏せられ、神武天皇の大和平定を成し遂げたとされています。

その後、神武天皇が即位してから4年後にタカクラジはフツノミタマノツルギを届けた功績を称えられ、越後開発の名を受けて弥彦の地に移住します。
越後に移り住んだ後のタカクラジは領民達に農業、漁業、製塩、酒造などの技術を教えて越後の産業の発展に大きく貢献し、以来、弥彦神社の祭神・アメノカグヤマとして信仰されるようになりました。

尚、アメノカグヤマは倉庫の神としても知られていますが、古代の日本において倉庫とは命をつなぐ為の貴重な食料を保存する大切な場所であり、古代の人々はとても神聖なものだと考えていたようで食料を守り豊かにしてもらう為にアメノカグヤマを祀るようになったと言われています。
スポンサーリンク